こんにちは、ひでみです。
いつも訪問ありがとうございます。
初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。
ササミカツだけではなくトンカツやチキンカツもですが皆さんのお宅での作り方と大して変わりはないと思いますが良ければ覗いて行ってにて下さいね。
我が家流のササミカツ
材料
- 鶏ササミ
- 胡椒
- パン粉
- 片栗粉
- 卵
作り方
- 鶏ササミの筋をとり胡椒を振る
- 片栗粉・玉子・パン粉の順に鶏ササミにつけていく
- ササミの頭が少し出るぐらいの少なめの油で揚げる
- お皿に盛って出来上がり
まとめ
鶏ササミはお値段も比較的安いので家計にも優しいメニューですよね。
その上、作り方も簡単ですし油を少なくする事で揚げ物の後片付けも簡単になります。
そうなんです。
揚げ物を作った時の後片付けって凄く大変ですよね。
それは油の量が多いばっかりに油は跳ねでガスコンロ周りが油でギトギトになっていたりしませんか?
揚げ物全体的に言えることですが油の量を少なめ(揚げる具材が全部つかりきらないぐらい)鶏の唐揚げや鶏ササミカツで言えばお肉が半分ぐら油につかる程度の油量で揚げ物をすれば油跳ねも比較的抑える事が出来ますし、お肉が油を吸ってくれるので最終的に鍋の中に残る油も少なくなりキッチンペーパーでサッと拭けば片付けができ最後の煩わしい油の始末も楽になります。
ご自宅に中華鍋が有る方は中華鍋で揚げ物をすると少量の油でも少しばかり深さもでますし中華鍋なら最後は本当に残っている油を拭き取るだけで洗う必要がないので便利です。
鶏ササミカツや他のカツなど作る時に片栗粉ではなく小麦粉を使用する方もいると思いますが小麦粉で調理するよりは片栗粉を使用した方が最終的にカリッと仕上がり美味しいですよ。
以前にも鶏の唐揚げの時にも書きましたが鶏の唐揚げの場合は片栗粉と上新粉をブレンドする事でカリカリの鶏の唐揚げが出来ます。
安くて簡単で鶏ササミなので比較的ヘルシーで美味しい。
子供から大人まで大好きですよね。
良かったら是非作って見て下さいね(笑)
![]() |
山田工業所 中華鍋 打出片手中華鍋 板厚1.6mm 30cm | 業務用 鉄製 板厚 1.6mm 中華鍋 片手鍋 片手 フライパン 厨房 価格:4,995円 |
![]() |
価格:2,490円 |