こんにちは、ひでみです。
いつも訪問ありがとうございます。
初めましての方これからも「ごゆるり暮らしの専業主婦」を宜しくお願い致します。
以前にも小松菜の煮浸し風のレシピを書いた事があると思うのですが今回は小松菜と焼き豆腐の煮浸し風のレシピです。
フライパン一つで出来るので洗い物も少なく簡単なので時短にもなります。
小松菜と焼き豆腐の煮浸し風
材料
- 小松菜
- 焼き豆腐
- 砂糖
- 醤油
- 和風ダシの素
- オリーブオイル
作り方
- 小松菜を洗って適度な大きさに切る
- 焼き豆腐もお好みのサイズに切る
- フライパンにオリーブオイルを入れて軽く小松菜を炒める
- 小松菜に少し火が通って来たら焼き豆腐を入れて少し火を通す
- 4に和風ダシの素・砂糖・醤油を入れて少し火を通す
- ある程度5に火が通ったら火を止めて味を入れる
まとめ
レシピの4番から5番辺りで小松菜や焼き豆腐から水分が出て来るので水は入れなくて大丈夫です。
無水料理が出来ます。
小松菜の個体によっては水分が出にくい小松菜も有るかも知れませんので、どうしても水分が出なければ少しだけ水を入れてあげて下さい。
一連の流れ全部一つのフライパンで作れるので洗い物も減るので食後の手間が一つ省けて良いですよね。
小松菜と一緒に使う食材次第で度のようにでもアレンジは出来ると思いますので自分の好きな物と合わせてみるのも良いかも知れませんね。
個人的には厚揚げや焼き豆腐、アゲ等の食材と一緒に調理するパターンが好きですね(笑)
日本酒でも有れば尚ヨシですが・・・・(笑)
飲み過ぎは主治医の先生に叱られそうです。
ですが引っ越しから1週間が過ぎ落ち着いて来たのでレシピの記事も再度書けるようになってきました。
引っ越しを挟んで引っ越し前後は出来合いの物を食べる回数が多かったので改めて簡単でも良いので自分で作った物を食べるのが一番美味しいですし手作りの家庭料理の有り難みが良く分かった気がします。
とは言ってますが、たまにはお総菜も利用はするんですけどね(笑)
最終的にはチャチャっと作れる物でも自炊が一番健康にも良いですからね。